恵那北小学校4年生が福祉学習で高齢者疑似体験、車いす体験を行いました。
高齢者疑似体験では、専用の器具を装着して手足の動かしづらさや視界の狭さを体験し、「体が思うように動かせなくて大変だった。」「見える範囲が狭くて怖かった。」など皆さん普段の自分達との違いを実感していました。
車いす体験では、車いすに乗る人と押す人をそれぞれ体験し、急に車いすを動かすとびっくりするので声をかけながらゆっくり押すことを学びました。
また、多目的トイレに車いすで入って、鏡の角度が見やすい角度になっていることや、広いので車いすの方向転換がしやすいこと等、身近なバリアフリーを発見できました。
恵那北小学校4年生は年間を通して様々な福祉について今後も学んでいきます。
いっしょに色々勉強していきましょうね 😀
地域福祉担当