事業所のご案内

恵那市社会福祉協議会(事務局)/恵那市福祉センター

- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-26-5221
- FAX番号
- 0573-26-5222
事業内容
法人事務局として、総務課、地域福祉課事務所を設置。福祉の向上を図るためにボランティア活動の支援並びに高齢者や心身障がい者等に対して各種の相談に応じます。サロン活動や趣味の活動を楽しめる場所として貸館業務を行い集いの場の提供を行っています。また、日常生活を営むのに支障のある高齢者等に入浴の場も提供しています。
恵那市社協ケアプランセンター
- 高齢者支援
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-20-3180
- FAX番号
- 0573-20-3181
事業内容
介護支援専門員(ケアマネジャー)が、ご本人とご家族の希望をお伺いして、最適なプランを作成。プラン作成後も継続的にプランの見直しなどを行います。介護保険利用の手続きもお手伝いいたします。
事業所の特徴
・介護福祉士や社会福祉士、歯科衛生士等の豊富な専門知識を持ち合わせた、男性2名、女性3名(うち主任介護支援専門員2名)の介護支援専門員が従事しております。幅広い年齢層の介護支援専門員が、様々な価値観を共有しながら個別性をいかした支援をしています。
・ヘルパーステーションや障がい支援事業所等との併設により、連携強化を図り、幅広い支援を提供させていただきます。
・介護相談(無料)も随時実施しております。
基本提供エリア
恵那市(大井町・長島町・東野・三郷町・武並町・笠置町・中野方町・飯地町)
![]() |
![]() |
恵那市社協ヘルパーステーション
- 高齢者支援
- 障がい者支援

- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-20-2411・0573-20-3046
事業内容
専門の資格を持ったヘルパーが利用者様のご自宅に訪問し、生活をする上でのお困りごとをお手伝いします。
事業所の特徴
訪問介護、障害ヘルプでの経験が豊富なヘルパーが在籍しています。
事業所は町の中心に位置し、居宅介護支援事業所、他のサービス事業所との連携を密にとって地域で暮らしていくための自立支援のお手伝いをさせていただいています。障がい福祉サービスをご利用してくださる利用者様が多く、個々のニーズに合った支援を提供させていただきます。
※介護保険サービス、障がい福祉サービスをご利用される際には、担当のケアマネージャー、相談員にご相談ください。
恵那市社協いきいき教室 恵那
- 高齢者支援

- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-20-3180
事業内容
大井町・長島町・東野在住の方を対象に、健康増進活動や、レクリエーションを通じて仲間作り・介護予防・生活機能の維持、向上の場を提供しています。楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
恵那市社協相談支援事業所
- 障がい者支援
<一般相談支援事業>
- 所在地
- 〒509-7203
恵那市長島町正家1-1-1 - 電話番号
- 0573-26-2212(恵那市役所社会福祉課内)
<特定相談支援事業>
- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727-11 - 電話番号
- 0573-20-3046

事業内容
指定特定相談支援事業・指定障がい児相談支援事業相談支援専門員が、障がいのある方やご家族、お子さんの発達や子育ての悩み等困りごとのある方から相談を受け、一緒に解決方法を考えます。必要な情報提供や助言、福祉サービス等の紹介、それに係る連絡調整等を行います。
福祉サービス等の利用にあたり「サービス等利用計画」を作成します。定期的に聞き取り(モニタリング)を行い、サービス利用等についての確認や見直しをすることで、安心してサービスをご利用いただけるよう支援しています。
事業所の特徴
相談支援専門員資格の他、介護福祉士、保育士、医療的ケア児者等コーディネーター養成研修・強度行動障害支援者養成研修修了の相談員を配置し、幅広い視野を持ち皆様の個別のニーズに寄り添って対応できるよう必要に応じて各関係機関と連携を取りながら支援をしています。乳幼児から成人までの相談に対応し、ライフステージに合わせて途切れのない支援ができるよう努めています。
大井児童センター
- 子育て応援

※写真はイメージです
- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-25-6493
事業内容
未就園の子どもさんとその保護者の方を対象にした親子教室をはじめ、小学生対象のクラブ(将棋・囲碁・茶道・クッキング・ハンドメイド)・母親クラブ(人形劇サークル・手作りサークル)などそれぞれ楽しい時間を過ごせます。
中野児童センター
- 子育て応援
- 所在地
- 〒509-7205
恵那市長島町中野483-8 - 電話番号
- 0573-26-3878
事業内容
未就園の子どもさんとその保護者の方を対象にした親子教室をはじめ、小学生対象のクラブ(囲碁・茶道・クッキング・ハンドメイド)・母親クラブ(人形劇サークル・手作りの会)などそれぞれ楽しい時間を過ごせます。

こども発達センターにじの家
- 子育て応援

- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町2716-8 - 電話番号
- 0573-20-0260
- FAX番号
- 0573-20-0272
事業内容
恵那市大井町にある「にじの家」は、未就学児対象の「児童発達支援事業」と就学児対象(3年生まで)の「放課後等デイサービス事業」の『多機能型事業所』として実施しています。
そして新たに「保育所等訪問支援事業」を始めました。こども園と連携しながら、お子さんの発達のお手伝いをします。
岩村支所のご案内
岩村支所(岩村福祉センター)

- 所在地
- 〒509-7403
恵那市岩村町1650-1 - 電話番号
- 0573-43-0051
- FAX番号
- 0573-43-0053
事業内容
福祉の向上を図るためにボランティア活動の支援並びに高齢者や心身障がい者等に対して各種の相談に応じています。市民が明るく健康的な生活が営めるように、支部事業として「健康トレーニング」や「いっしょにいこまいかい(高齢者対象)」や「サロン事業」を通して高齢者の支援を行っています。
また日常生活を営むに支障のある高齢者等に入浴の場も提供しています。
恵那市社協ケアプラン岩村・上矢作
- 高齢者支援
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7403
恵那市岩村町1650-1 - 電話番号
- 0573-43-0057
- FAX番号
- 0573-43-0053
事業内容
ご本人、ご家族の方の困りごと、心配なこと、悩みごとの相談に応じています。ケアプランの作成、介護サービスの調整など行い、心身の状況に合わせて、自立した日常生活を営むことができるように支援していきます。
事業所の特徴
介護福祉士、歯科衛生士などの専門的な知識を持つ、女性5名の職員が従事しております。福祉施設、病院などの経験を持ち、子育て世代から介護世代までの幅広い職員ですので、いろいろな悩みごと、相談ごとに、職員の経験を活かして、支援してまいります。福祉センター内は、ヘルパーステーション、ディサービスセンターも併設していますので、連携が図りやすくなっています。お気軽に相談にお越しください。

恵那市社協恵南ヘルパーステーション
- 高齢者支援
- 障がい者支援


- 所在地
- 〒509-7403
恵那市岩村町1650-1 - 電話番号
- 0573-43-0051
- FAX番号
- 0573-43-0053
事業内容
専門の資格を持ったヘルパーが利用者様のご自宅に訪問し、生活をする上でのお困りごとをお手伝いします。
事業所の特徴
ヘルパー歴十年以上のヘルパーが多く在籍しています。事業所も町の中心に位置し、居宅介護支援事業所、診療所との連携を密にとって地域の住民の方の生活をサポートしています。
障がい福祉サービスをご利用してくださる利用者様が多く、個々のニーズに合った支援を提供させていただいています。
※介護保険サービス、障がい福祉サービスをご利用される際には、担当のケアマネージャー、相談員にご相談ください。
岩村デイサービスセンター
- 高齢者支援
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7403
恵那市岩村町1650-1 - 電話番号
- 0573-43-0051
- FAX番号
- 0573-43-0053
事業内容
要介護、要支援状態の方を対象に、心身の状態に応じた支援を行い、機能訓練やレクレーション活動を通じて、心身の維持向上を目指しています。
定員35名中、町内や近隣市町村の方のご利用が多く 「久しぶりに会えた」「同窓会みたいや」と同じ年代の方同士、話に花を咲かせてみえます。
岩村デイでは、12台のベッド、2種類の一般浴、3種類の機械浴をご用意しており、お身体の状態やご利用者様の希望により、デイサービスでの過ごし方や入浴のタイプをお選びいただけるなど、軽度~重度の幅広い身体状態の方にご利用いただけています。
また、病院に所属している理学療法士考案の運動メニューを、少人数のグループごとに行い心身の機能向上に努めています。
デイサービス内での活動や過ごし方、お身体の事やご自宅での介護の相談もお受けし、在宅生活を安心して送る支えの一つとなれるよう、職員一同心掛けています。
随時、ご相談、ご見学を承っております。お気軽にお申し出ください。
〈基準該当生活介護〉
事業内容
障がいをお持ちの方が、地域の中で可能な限り自立した日常生活、社会生活を送ることができるよう、障害の特性に応じて支援させていただき、活動を通して、充実した一日を過ごして頂けるように支援させて頂いています。

恵那市社協いきいき教室 岩村
- 高齢者支援

- 所在地
- 〒509-7403
恵那市岩村町1650-1 - 電話番号
- 0573-43-0051
事業内容
岩村にお住まいの方を対象に、生活機能の維持・向上のため、音楽療法や健康体操などの健康増進活動やレクレーションや季節のお出かけなどを通しての仲間づくりを中心に活動しています。
地元ならではの話に花が咲き、笑顔の絶えない「いきいき教室」です。
「しゃべって、笑って、いきいき!」がモットー。
一緒に楽しい時間をすごしませんか?
山岡支所のご案内
山岡支所

- 所在地
- 〒509-7603
恵那市山岡町上手向1228番地1
山岡振興事務所内 - 電話番号
- 0573-56-3648
- FAX番号
- 0573-57-3132
事業内容
地域住民に理解してもらい、地域福祉活動を行っています。
次世代を担う子どもたちへの支援、地域住民参加事業(地域ふれあいサロンなど)の支援と開拓、地域での孤立予防、見守り活動と相談支援体制の確立、地域の連帯意識を高める事業の展開、その他、地域福祉活動につながる住民活動の支援を行なっています。
恵那市社協ケアプラン明智・山岡
- 高齢者支援
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7603
恵那市山岡町上手向1228番地1
山岡振興事務所内 - 電話番号
- 0573-57-3131
- 0573-57-3132
事業内容
介護保険制度において要支援・要介護と認定された方が在宅にて、その有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援します。
本人の心身の状況や生活環境を把握し、本人・家族の気持ちに寄り添いご希望を伺いながらケアプランを作成し、様々な介護サービス利用の為に連絡や調整を行います。
事業所の特徴
介護福祉士や社会福祉士等の専門的な知識を持ち合わせ、経験豊富な明智・山岡・串原の地域に詳しい介護支援専門員が従事しております。
介護相談(無料)を随時実地し、福祉全般の相談を受け付けます。山岡町の振興事務所内に事務所を有しているので、気軽に相談に来ていただけます。

恵那市社協恵南ヘルパーステーション サテライト山岡
- 高齢者支援
- 障がい者支援


- 所在地
- 〒509-7603
恵那市山岡町上手向1228番地1
山岡振興事務所内 - 電話番号
- 0573-56-3648
事業内容
専門の資格を持ったヘルパーが利用者様のご自宅に訪問し、生活をする上でのお困りごとをお手伝いします。
事業所の特徴
経験豊富な地元山岡在住のベテランヘルパーが各ご家庭を訪問し支援させていただいています。在籍している4人の登録ヘルパーの内、3人が介護福祉士資格を所有しています。
住み慣れた地で生活していけるよう「自立支援」を大切に、おひとりおひとりに合ったご支援を提供致します。
※介護保険サービス、障がい福祉サービスをご利用される際には、担当のケアマネージャー、相談員にご相談ください。
こども発達センターおひさま
- 子育て応援
- 所在地
- 〒509-7603
恵那市山岡町上手向584-1 - 電話番号
- 0573-56-3620 / 0573-56-2441
- FAX番号
- 0573-56-3620
事業内容
恵那市山岡町にある「おひさま」は、未就学児対象の「児童発達支援事業」と就学児対象(3年生まで)の「放課後等デイサービス事業」の『多機能型事業所』として実施しています。
恵南地域の子ども達が主に利用されています。
児童発達支援事業…早期療育を必要とするお子さんに対し、生活、言語、運動、コミュニケーションの面でお子さんの状態やペースに合わせた支援を行います。ご家族と一緒に考えながら、それぞれのお子さんに合ったあそび(課題)を提供し、個々の成長を支えていきます。こども園など各関係機関との連携を密に行い、お子さんの健やかな成長の促進に努めます。
放課後等デイサービス事業…就学中のお子さんに対し、放課後や長期休暇において生活能力の向上、放課後の居場所作りを行います。児童発達支援の療育の流れを継続し、個々に合った課題や活動に取り組みます。苦手さを軽減し、楽しく学校生活や社会生活を送るために、あそびや生活体験など様々な活動を提供します。
・両事業とも、保護者の方やお子さんのお困りごとについてお聞きし、一緒に考えます。
・地域の事業所や各種団体の方との関わりも持ち、季節に応じた行事なども行います。

明智支所のご案内
明智支所(明智福祉センター)

- 所在地
- 〒509-7712
恵那市明智町1090番地 明智福祉センター内 - 電話番号
- 0573-54-4820
- FAX番号
- 0573-55-0017
事業内容
福祉の向上を図るためにボランティア活動の支援並びに高齢者や心身障がい者等に対して各種の相談に応じています。市民が明るく健康的な生活が営めるように、支部事業として、一人暮らし高齢者の集い「早男女会(さおとめかい)」や「カフェ事業」「サロン事業」を通して高齢者等の支援を行っています。
また、日常生活を営むに支障のある高齢者等に入浴の場も提供している。
恵那市社協恵南ヘルパーステーション サテライト明智
- 高齢者支援
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7712
恵那市明智町1090番地 明智福祉センター内 - 電話番号
- 0573-54-4820
- FAX番号
- 0573-55-0017
事業内容
専門の資格を持ったヘルパーが利用者様のご自宅に訪問し、生活をする上でのお困りごとをお手伝いします。
事業所の特徴
ヘルパー歴十年以上のヘルパーが半数以上を占めており、豊富な経験を活かし支援を提供しています。隣接する串原地区にも訪問を展開しており、住み慣れた地域でいつまでも暮らしていけるよう生活をサポートしていきます。料理上手なヘルパーが多く、ご自宅で採れる旬の食材をうまく活用しおいしく食べていただいています。
※介護保険サービス、障がい福祉サービスをご利用される際には、担当のケアマネージャー、相談員にご相談ください。


明智デイサービスセンター
- 高齢者支援
- 障がい者支援


- 所在地
- 〒509-7712
恵那市明智町1090番地 明智福祉センター内 - 電話番号
- 0573-54-4820
- FAX番号
- 0573-55-0017
事業内容
要介護状態、要支援状態の方が、可能な限り在宅で自立した日常生活が出来るように、お手伝いをさせていただいています。
「家でお風呂に入るのが大変になってきた・・・。」「家の中にいることが多くて、人と話したり出歩くことが減った・・・。」「ひとりで体操や運動はなかなか…。」なんてことはありませんか?
明智デイサービスセンターは定員35名の通常規模の事業所です。
入浴は銭湯に来たかと思えるような広々とした一般浴と、2種類の機械浴があり、お体の状態に応じた浴槽での入浴を提供しています。身体状態に応じて医療的な処置が必要な場合は、ご相談の上柔軟な対応をさせていただいております。
また、運動として病院に所属している理学療法士考案の運動メニューを、少人数のグループごとに行い心身の機能向上に努めています。
デイサービス内での活動や過ごし方、お身体の事やご自宅での介護の相談もお受けし、在宅生活を安心して送る支えの一つとなれるよう、職員一同心掛けています。
随時、ご相談、ご見学を承っております。お気軽にお申し出ください。
〈基準該当生活介護〉
事業内容
地域で生活する障がいのある方が、その有する能力に応じて可能な限り日常生活が出来るような支援を行っています。その方の障がい特性に合わせた支援を心掛け、充実した1日を過ごしていただいています。
恵那市社協いきいき教室 明智
- 高齢者支援
- 所在地
- 〒509-7712
恵那市明智町1090番地 明智福祉センター内 - 電話番号
- 0573-54-4820
事業内容
明智町在住の方を対象に、健康増進活動や、レクレーションを通じて仲間作り・介護予防・生活機能の維持、向上の場を提供しています。楽しい時間を一緒に過ごしましょう。


恵那市社協福祉用具貸与事業所すずらん
- 高齢者支援
- 障がい者支援


- 所在地
- 〒509-7712
恵那市明智町1090番地 明智福祉センター内 - 電話番号
- 0573-54-4820
- FAX番号
- 0573-55-0017
事業内容
福祉用具専門相談員が介護支援専門員(ケアマネージャー)の指示のもと、ご本人やご家族の希望を聞きながら、介護ベッド・車いす・歩行器・手すりなどをレンタルして、自立した日常生活ができるようご支援いたします。また、ポータブルトイレやシャワーいすなどの介護用品の販売もしています。
事業所の特徴
管理者1名、専門相談員2名が従事しており、専門相談員2名は女性で、豊富な経験と知識、やさしく丁寧な対応で、好評を得ています。ご利用者様の生活の質(QOL)を高めれるようご支援いたします。いつでもご相談ください(無料)。
基本提供エリア
恵那市全域、近隣の市町村なら可能です。
恵那市障がい福祉サービス事業所 明智ひとつばたご
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7712
恵那市明智町407-1 - 電話番号
- 0573-55-3015
- FAX番号
- 0573-55-3016
- URL
- http://a-hitotsubatago.jp
事業内容
明智ひとつばたごは、利用される方の自立と社会経済活動への参加を促進するため、通所による生産活動や社会生活の機会を提供するとともに、必要な知識・能力が高まった方には一般就労に向けた支援を積極的に行っています。心や身体の健康づくりも大切にし、レクレーション活動も行っています。


串原支所のご案内
串原支所(串原福祉センター)

- 所在地
- 〒509-7826
恵那市串原3171番地1 串原福祉センター内 - 電話番号
- 0573-52-2230
- FAX番号
- 0573-52-2660
事業内容
福祉の向上を図るためにボランティア活動の支援並びに高齢者や心身障がい者等に対して各種の相談に応じています。市民が明るく健康的な生活が営めるように、支部事業として「カフェ事業」「サロン事業」の支援を行い高齢者等の支援を行っています。
また、一般の方も利用できる温泉の浴槽も完備し提供しています。
串原デイサービスセンター
- 高齢者支援
- 所在地
- 〒509-7826
恵那市串原3171番地1 串原福祉センター内 - 電話番号
- 0573-52-2230
- FAX番号
- 0573-52-2660
事業内容
可能な限り在宅で元気に自立した日常生活を送れるようお手伝いをさせていただいています。
「家でお風呂に入るのが大変になってきた・・・。」「家の中にいることが多くて、人と話したり出歩くことが減った・・・。」「ひとりで体操や運動はなかなか…。」なんてことはありませんか?
串原デイサービスは、1日10名までの小規模事業所です。
串原温泉の源泉を使用した入浴やお食事の提供、レクリエーションや機能訓練指導員による筋力向上体操等を提供させて頂いています。
小さなデイサービスならではの楽しさを感じながら、 一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
デイサービス内での活動や過ごし方、お身体の事やご自宅での介護の相談もお受けし、在宅生活を安心して送る支えの一つとなれるよう、職員一同心掛けています。
随時、ご相談、ご見学を承っております。お気軽にお申し出ください。


恵那市社協いきいき教室 串原
- 高齢者支援

- 所在地
- 〒509-7826
恵那市串原3171番地1 串原福祉センター内 - 電話番号
- 0573-52-2230
事業内容
高齢に伴う機能低下や閉じこもりがちな高齢者の方に対して健康増進活動、レクリエーション等を通じて介護予防・生活機能の維持・生活機能の向上を行わせて頂いています。また、温泉の風呂に入ってリフレッシュもできます。
いきいき教室串原で一緒に楽しみを見つけませんか?
上矢作支所のご案内
上矢作支所

- 所在地
- 〒509-7512
恵那市上矢作町723番地1 寿限無の里内 - 電話番号
- 0573-48-3164
- FAX番号
- 0573-47-3085
事業内容
いきいき教室の会場として利用されていますが、地域で活動するボランティアやサロン活動の場としての支援も行っています。
また、地域福祉活動ならび在宅介護の支援を担う拠点となっています。
恵那市社協恵南ヘルパーステーション サテライト上矢作
- 高齢者支援
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7512
恵那市上矢作町723番地1 寿限無の里内 - 電話番号
- 0573-48-3164
- FAX番号
- 0573-47-3085
事業内容
専門の資格を持ったヘルパーが利用者様のご自宅に訪問し、生活をする上でのお困りごとをお手伝いします。
事業所の特徴
在籍するヘルパーは少数ですが、経験豊富な精鋭部隊です。地元の病院とも連携を図り、上矢作で暮らす方々がいつまでも自宅で生活していただけるようサービスを提供しています。
※介護保険サービス、障がい福祉サービスをご利用される際には、担当のケアマネージャー、相談員にご相談ください。


恵那市社協いきいき教室 上矢作
- 高齢者支援

- 所在地
- 〒509-7512
恵那市上矢作町723番地1 寿限無の里 - 電話番号
- 0573-48-3164
- FAX番号
- 0573-47-3085
事業内容
主に上矢作町在住の方を対象に、健康増進活動や、レクリエーションを通じて仲間作り・介護予防・生活機能の維持、向上の場を提供しています。
笑顔の絶えない楽しい一日をみんなと一緒に過ごしませんか。