事業所のご案内

恵那市社会福祉協議会(事務局)/恵那市福祉センター

- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-26-5221
- FAX番号
- 0573-26-5222
事業内容
法人事務局として、総務課、地域福祉課事務所を設置。福祉の向上を図るためにボランティア活動の支援並びに高齢者や心身障がい者等に対して各種の相談に応じます。サロン活動や趣味の活動を楽しめる場所として貸館業務を行い集いの場の提供を行っています。また、日常生活を営むのに支障のある高齢者等に入浴の場も提供しています。
恵那市社協ケアプランセンター
- 高齢者支援
- 障がい者支援
- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-20-3180
- FAX番号
- 0573-20-3181
事業内容
介護支援専門員(ケアマネジャー)が、ご本人とご家族の希望をお伺いして、最適なケアプランを作成。プラン作成後もサービスの調整や継続的にプランの見直しなどを行います。これから介護保険を利用される方のお手続きもお手伝いいたします。
介護相談(無料)も随時実施しております。
事業所の特徴
介護福祉士や社会福祉士、歯科衛生士等の豊富な専門知識を持ち合わせた、男性2名、女性4名(うち主任介護支援専門員3名)の介護支援専門員が従事しております。幅広い年齢層の介護支援専門員が、様々な価値観を共有しながら個別性をいかした支援をしています。
ヘルパーステーションや障がい支援事業所等との併設により、連携強化を図り、幅広い支援を提供させていただきます。
基本提供エリア
恵那市(大井町・長島町・東野・三郷町・武並町・笠置町・中野方町・飯地町)
![]() |
|
恵那市社協ヘルパーステーション
- 高齢者支援
- 障がい者支援


- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-20-2411・0573-20-3046
事業内容
専門の資格を持ったヘルパーが利用者様の自宅に訪問し、生活する上でのお困りごとを
お手伝いします
訪問介護・居宅介護・重度訪問介護・行動援護・同行援護・移動支援・自主事業を行っています
事業所の特徴
「住み慣れた自宅で暮らしたい」という気持ちに寄り添い、利用者様が安心して在宅生活を
送れるよう定期的な研修受講にて質の向上を目指しています
訪問介護員全体の8割が経験歴10年以上、6割が介護福祉士を取得しており、離職率も低く若い訪問介護員の指導育成を行っています
障がいヘルプに求められる専門的知識・技術を身につける為、資格取得を積極的に取り組み
資格を活かした幅広い活動を展開しています
法人内にある居宅介護支援事業所・相談支援事業所と同じフロアに事務所があり、連携
しやすい環境です
情報共有をスムーズに行い、必要な支援を早い段階で行う事が出来ます
ベテラン・新人それぞれの良さを生かした活動をし、訪問介護員が集まって開催する連絡会では笑顔の絶えない明るい事業所です
恵那市社協いきいき教室 恵那
- 高齢者支援


- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-20-3180
事業内容
大井町・長島町・東野在住の方を対象に、健康増進活動や、レクリエーションを通じて仲間作り・介護予防・生活機能の維持、向上の場を提供しています。楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
恵那市社協相談支援事業所
- 障がい者支援
- 障がい児支援
<指定計画相談支援事業・指定障害児相談支援事業>
- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727-11 - 電話番号
- 0573-59-8101(直通)
<サテライトにじの家>
- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町2716-8 - 電話番号
- 0573-20-0260(直通)

事業内容
相談支援専門員が、障がいのある方やご家族、お子さんの発達や子育ての悩み等困りごとのある方から相談を受け、一緒に解決方法を考えます。必要な情報提供や助言、福祉サービス等の紹介、それに係る連絡調整等を行います。
福祉サービス等の利用にあたり「サービス等利用計画」を作成します。定期的に聞き取り(モニタリング)を行い、サービス利用等についての確認や見直しをすることで、安心してサービスをご利用いただけるよう支援しています。
事業所の特徴
相談支援専門員資格の他、介護福祉士、保育士、医療的ケア児者等コーディネーター養成研修・強度行動障害支援者養成研修修了の相談員を配置し、幅広い視野を持ち皆様の個別のニーズに寄り添って対応できるよう必要に応じて各関係機関と連携を取りながら支援をしています。乳幼児から成人までの相談に対応し、ライフステージに合わせて途切れのない支援ができるよう努めています。
大井児童センター
- 子育て応援


- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町727番地11恵那市福祉センター内 - 電話番号
- 0573-25-6493
事業内容
未就園の子どもさんとその保護者の方を対象にした親子教室をはじめ、小学生対象のクラブ(将棋・囲碁・茶道・クッキング・ハンドメイド)・母親クラブ(人形劇サークル・手作りサークル)などそれぞれ楽しい時間を過ごせます。
中野児童センター
- 子育て応援
- 所在地
- 〒509-7205
恵那市長島町中野483-8 - 電話番号
- 0573-26-3878
事業内容
未就園の子どもさんとその保護者の方を対象にした親子教室をはじめ、小学生対象のクラブ(囲碁・茶道・クッキング・ハンドメイド)・母親クラブ(人形劇サークル・手作りの会)などそれぞれ楽しい時間を過ごせます。


こども発達センターにじの家
- 子育て応援

- 所在地
- 〒509-7201
恵那市大井町2716-8 - 電話番号
- 0573-20-0260
- FAX番号
- 0573-20-0272
事業内容
恵那市大井町にある「にじの家」は、未就学児対象の「児童発達支援事業」と就学児対象(3年生まで)の「放課後等デイサービス事業」の『多機能型事業所』として実施しています。
そして新たに「保育所等訪問支援事業」を始めました。こども園と連携しながら、お子さんの発達のお手伝いをします。