社会福祉法人恵那市社会福祉協議会 いっしょに手をつなご

事業内容

児童センターは、児童に健全な遊びを与え、その健康を推進し、情操を豊かにすることを目的とした施設です。
また、地域の児童の健全育成の拠点として、誰もが自由に遊びを体験できる施設です。そのため、0歳から18歳までの子どもと保護者が、自由に来てあそぶことが出来ます。

いろいろな遊びや活動を通して仲間づくりを進め、地域の方々の協力を得ながら豊かな遊びを体験できるお手伝いをしています。また、子育て中のお母さん方への子育て支援や仲間づくりの場所ともなっています。
児童センター行事については、毎月発行の社協広報紙『いっしょに手をつなご』及び児童センターだよりにてお知らせしています。

各種ダウンロード 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会 いっしょに手をつなご

おたよりPDFダウンロード

大井児童センター

おたより 7月号(大井児童センター)

中野児童センター

おたより 7月号(中野児童センター)

 

※上記のPDFデータを見る為には、Adobe Readerが必要です。
各種ダウンロード 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会 いっしょに手をつなご ダウンロードサイト はこちら

関連施設

大井児童センター

大井児童センターの主な活動

  • 0歳~1歳の乳幼児とその保護者を対象とした「赤ちゃん教室よちよち」(毎月第3火曜日開催 ※変更になることがあります)
  • 1歳から就園前の幼児とその保護者を対象とした親子教室「コロコロクラブ」(毎週1回、年間申込式)
  • 小学生対象のクラブ(将棋・茶道・ハンドメイド・卓球)の開催(毎月1回・年間申込)
  • 小学生の学習支援「寺子屋」(毎月2回)
  • 地域のお母さんたちで構成された母親クラブ(人形劇サークル「ピエロ」、手作りサークル「わいわいクラブ」)
  • 乳幼児におもちゃや絵本の貸出しをする「おもちゃ図書館」
  • おもちゃの修理をする「おもちゃ病院」
 
住所 恵那市大井町727-11 恵那市福祉センター内
電話番号 0573-25-6493
FAX番号 0573-20-3181
大井児童センター 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会

親子教室の様子


赤ちゃん教室の様子

大井児童センター 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会井児童センター

寺子屋の様子

中野児童センター

中野児童センターの主な活動

  • 0歳~1歳の乳幼児とその保護者を対象とした『赤ちゃん教室よちよち』(毎月1回第2火曜日開催)
  • 1歳から就園前の幼児とその保護者を対象とした親子教室『まめっこクラブ』(毎週1回開催・年間申込)
  • 小学生対象のクラブ(囲碁・茶道・ハンドメイド・卓球)の開催(毎月1回・年間申込)
  • 地域のお母さんたちで構成された母親クラブ(人形劇サークル『くれよん』、手作りの会『ひだまり』)
  • 乳幼児におもちゃの貸し出しをする『おもちゃ図書館』
  • おもちゃの修理をする『おもちゃ病院』
 
住所 恵那市長島町中野483-8
電話番号 0573-26-3878
FAX番号 0573-26-3878
中野児童センター 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会

親子教室の様子

中野児童センター 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会

クラブ活動の様子

中野児童センター 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会

寺子屋の様子

そのほか2つの児童センターに共通する事業

  • お楽しみ会(観劇・コンサート・映画など)
  • 3世代ふれあい事業として季節に合った行事を年1回から2回行っています。家族や友達と参加できる行事です。(その年ごとに違います)
  • 月ごとに楽しく体力増進を目的とした「体力測定」を行っています。
  • 夏休みには、作品作りや体験などの夏休み行事をいくつも行っています。
  • 他にも季節の行事で「母の日」「父の日」「敬老の日」のプレゼント作りやクリスマス会なども行っています。

行事については、毎月発行の社協広報紙『いっしょに手をつなご』や児童センターだよりにてお知らせしています。

 
そのほかの事業 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会 そのほかの事業 社会福祉法人恵那市社会福祉協議会

社会福祉法人
恵那市社会福祉協議会

社会福祉法人 恵那市社会福祉協議会

〒509-7201
岐阜県恵那市大井町727番地11

アクセス

社会福祉法人 恵那市社会福祉協議会

社会福祉法人 恵那市社会福祉協議会0573-26-5221お問い合わせ

事務局(恵那市福祉センター)

FAX 0573-26-5222